プレゼントは自分でラッピング!
posted on :
日常のあれこれ
ご存知の方も多いと思いますが
ドイツではお店でプレゼントのラッピング包装はしてくれません。
余談ですが、ケルンの無印良品にいった際、プレゼント包装をお願いしたら、快く引き受けてくれ素敵にラッピングしてくれました。旅先での御礼としてのプレゼントだったので非常に助かりました。
時おり店頭の片隅に無料で、リボンや包装紙が置いてあるスペースがあるお店もございますが、セルフサービスです。
ギフト用Box(これが結構高い!)や包装紙は充実しているのですが、限られたお店でしか販売してないので正直、面倒に感じる時があります。
日本での美しい無料ラッピング包装に慣れているドイツ在住の日本人の方へのプレゼントに画像のような包装をしても特に驚かれたりすることはありませんが、ドイツ人の方へ渡すとなれば印象はかなり違ってきます。
画像のようなオリエンタル調の柄を選び日本語が書かれてあるシールを使えば効果てきめん!包装を開封する前に非常に喜んでくれます。
しかし、このようなシールを使用した場合は “こころばかり” の意味を問われることは覚悟しなければいけません。必ず聞かれます。
実用日本語表現辞典によると、“物品は大したものではないが、気持ちを示すためものとして、という意味をこめた表現” とあります。しかし、”大したものではないが”という謙遜は私自身、相手に対して言いたくないので、私の気持ちだよ〜!と相手を想うような勝手にポジティブに説明しています。
You might also like
-
-
てんとう虫は幸運を引き寄せる縁起の良い虫?!
8月最後の日、久々に気温がググっと上がり暑くなりました。 日中も夜も窓を開けた状態にしているの
-
-
実家にあったお宝 〜 70年代のタッパーウェア 〜
マンションではなく一戸建てだからかなのか、モノがやったら多い実家。 一階の和室がほぼモノ置き状
-
-
気候の良い時期
かなり暖かくなってきました。 今日は半袖にサンダルの人を多く見かけ、夏がだんだんと近くなってい
-
-
ドイツ国内の引っ越し ④
ドイツ国内の引っ越し ③ の続きです。 ベルリンでの家探しをしていた同じ時期(去年の秋)に
-
-
ベルリンのテロ事件の前日
ベルリンで19日の夜、クリスマスマーケットに大型トラックが突入した前日、私達は Mainz(マインツ
-
-
ロシア人夫婦のお宅にいたおデブ猫
1月、ブログを全く更新できず2月になってしまい、年末年始の内容を書くのは非常に気が引けるのですが…
-
-
内側に釉薬が塗られていない器
数週間前に内側に釉薬が塗られていない器(デンマーク製)を購入。 『湯のみ』らしいのですが、お椀並みの
-
-
カメルーンの青年に助けられる
断ったらいきなり豹変!引っ越しトラブル の続きです。 オーナーの奥様に"前日" に、
-
-
ニーダーハウゼン 消防まつり
昨日、義理の弟家族に会うため、ニーダーハウゼンに 行ってきました。 ヴィースバーデン中央駅か
-
-
念願だった ル・クルーゼ のフライパン
先日、久々に蚤の市に行ってきました。そこで、長〜い間こころの中で欲しいな、いつかは買いたいなぁ… と
Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'filter_media_comment_status' not found or invalid function name in /home/dill-objects/dillobjects.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 287