アイス ベトナムコーヒーを作ってみました!
posted on :
日常のあれこれ
『ベトナムコーヒー フィルターを買ってみた』の続きになります。
問題だったベトナムコーヒーの「豆」ですが、やっと入手したので早速、アイス・ベトナムコーヒーを作ってみました!
まずはベルリンで入手したコンデンスミルクとフィルターを用意。缶は開封して空気に触れると内側が酸化してくるとよく聞きくので、コンデンスミルクは缶からガラス容器に移替えました。
けっこう量があったので使わない量の分は即・冷蔵庫へ。
日本だとチューブ製の練乳やコンデンスミルクがありますよね。缶から移し替えや必要な分をスプーンで取るのが大変だったので、帰国したらチューブ製を買って帰りたいなと思いました。
::::: 追記 :::::
ドイツだと Milch Mädchen を使用すればよいと友人が教えてくれました。チューブ入りがあるとは知りませんでした。
さて、ベトナムコーヒー・フィルターですが、上の3点セットとなります。
ベトナム・コーヒーのフィルターを持っていなかったので ヴィンテージ・メリタのアルミニウム製フィルターと、どう違うのだろう…と長い間、気になっていたのですが、やっとわかりました。
とはいえ、フィルターを見比べただけで一目瞭然なのですが、ベトナムコーヒー・フィルターはペーパーは不要。メリタは必要です。
ベトナムコーヒー・フィルターは穴が非常に小さいのでペーパーなしで淹ることが可能です。
他、私が購入したベトナムコーヒーのフィルターは本体と底の穴が空いた箇所が『一体化』になっていますが、商品によってはメリタのアルミニウム製と同じくパーツが別れているものもあるようです。
余談ですが、ドイツ(蚤の市)で、よくメリタのアルミニウム製はパーツが足りない状態で売られています。現行で販売はされてない型なので、全て揃っている状態のものを見る機会が少ないせいか、余計に気付き難いと思います。
もし見つけられた際は、上画像の4つが揃っているかどうか確認してください!
ベトナムコーヒーを入手するのに数店舗いったアジア系食材店ではインスタントしかなかったのですが、3店舗目でやっと見つけて購入しました。
販売されてたインスタントと同じブランドだったのですが、箱の中には250gの袋が2つ入っています。1つで十分だったのですが、ブランドもサイズも選ぶ余地なく、1種のみの取り扱い。
① グラスにコンデンスミルクを入れます。その後、フィルターをグラスの上に。
② フィルターにコーヒーの粉を山盛りで3杯ほどいれます。
③ その後、中フタをします。
※ 中フタを入れ軽く押さえます。強く押さえつける必要はありません。
④ 上から少量の熱いお湯を入れて約30秒〜1分ほど蒸らします。その後、一気にお湯を注ぎます。
ポトポトとフィルターからコーヒーがドリップされます。
ドリップが終わったら
よ〜くかき混ぜた後に氷を入れて出来上がり!
出来上がりを飲んでみて…
反省と感想
・コンデンスミルクの量が多すぎて、甘すぎるアイス・コーヒーが出来てしまいました。次回は調節に気をつけたいと思います。
・お好み次第だとは思うのですが、使用する氷はクラッシュタイプより、大きめのロックアイスの方があってるような気がします。
今回、グラスに入れたベトナム・コーヒーにそのまま氷を入れて作りましたが、面倒でもベトナム・コーヒーをカップでまず作り、出来上がったものを別に用意をした氷の入れたグラスに入れて、かき混ぜる方法が良いと感じました。(※ これは実際に2回目、3回目と方法を変え比べた結果の感想です!)
You might also like
-
-
ドイツに来てから花粉症 目が痒い〜 !
幼少の頃からアレルギー性鼻炎。ちょっとホコリっぽいところに行けば、すぐさまクシャミ&鼻水、といった感
-
-
クリスマス前にお掃除!プラスお箸の替え時
今朝、メール・チェックをした際、友人から「もう11月だね〜」という内容でメッセージが。確かに… もう
-
-
真剣に選び、大事に使い続ける事
キッチンに何かしら柳 宗理デザインのものを持っている方 決して少なくないと思います。 こちら
-
-
帰国したら、街はすっかりクリスマス風景!
2ヶ月近い、一時帰国を経てドイツ(ゲッティンゲン)に帰国しました。 街並はすっかりクリスマス!
-
-
鳥が家の中に入ってきた! 好奇心旺盛のアオガラ
今月の中頃、Blaumeise(ブラウマイゼ)が度々くるようになったという内容で書いたのですが、窓に
-
-
お土産 – 富澤の豆菓子 きなこ豆
昨日、今日とベルリンはすごく暖かく、アウター不要!私は今朝、朝食のパンを買う際、素足に革靴を履いて出
-
-
ヴィンテージ・ナショナル ジオグラフィック
今まで National Geographic(ナショナルジオグラフィック)を購入した事は1、2回程
-
-
まだ8月ですが、もう秋模様?
去年の夏はかなりの冷夏。 サンダルを履いたり、ノースリーブの洋服を着た記憶がない位に寒かったの
-
-
ベルリンの家賃は引き続き値上がり中
久々にベルリン滞在してきました。 すっかり秋模様で道には枯れ葉だけではなく、カスタニエンもごろごろ
-
-
4月に雪とは…
3月末に近所を散歩した時、あともう少しで春がくる! と思ったのですが... 日々、冷
Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'filter_media_comment_status' not found or invalid function name in /home/dill-objects/dillobjects.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 287