やっと到着!スタンフォード大学キャンパス
posted on :
○ 旅 - アメリカ
前回からの続きになります。
まだか、だまかと歩き続け、キャンパスにやっと到着!!
着いた時間が13時過ぎだったこともあり、キャンパス内には2台のフード トラックが停まっていました。この時、かなりお腹がすいていたのですが、折角なのでキャンパス内の食堂で食べようと我慢。
後に、この決断を後悔することになるのですが(詳細は後半に!)Soulnese
まずはカンファレンスが行われている場所を再度確認するため、スマホのWi-Fiをオフ状態からオンに切りかえました。
Stanford Visitor と表示されたので、それを選んでログイン。
ログインパスワードは不要。You’re connected!
簡単に繋がりました。
キャンパス内はWi-Fiが無料で使用できます。
途中、AKIKO YAMAZAKI と日本人女性の名前を発見!
後から調べてみたのですが、Yahoo!の創業者 ジェリー・ヤン氏(Jerry Yang)と奥様 の名前 でした。この環境・エネルギーのビルは彼等の$75ミリオンの寄附のもと、建てられているようです。
そこから約3分くらい歩いた場所に、Jen-Hsun Huang Engineering Center のビルを見つけることが出来ました。
3日間のカンファレンスはこの建物で行われました。
ちなみにJen-Hsun Huang Engineering Centerも、Jerry Yang & Akiko Yamazaki夫妻の名前がはいったビルと同様、寄付で立てられたもの。
NVIDIAの創業者である JEN-HSUN HUANG の$30ミリオンがベースとなっているそうです。
キャンパス内には椰子の木と美しく植えられた様々種類の花。
そして、ところどころに芝生のスペース+ベンチの数々…
このような南国ムードたっぷりの環境だと、バカンスにでも来たような感覚となってしまい、勉強どころかピクニックシートでも広げ、真昼間からビールでも飲みたくなっちゃうのでは?…なんてバカな事を考えてしまいました。
さて、ランチですがドイツの大学のメンザ(学食)のような雰囲気を想像していたものの、全く異なりました。ショッピングモールによくあるようなフードコートのような感じ。学食にしては豪華だと思うのですが、特別感はありませんでした。
セルフで食べたいものを選ぶコーナーもあれば、日本のスーパーでもあるようなプラスチックの容器に入ってるお寿司やサンドウィッチも販売されています。
ドイツの大学と同様、学生とビジターの販売プライスは異なるのですが、どちらにしても割高で驚きました。もちろん選ぶものを厳選すると比較的安価なものもありますが、8ドル後半〜10ドル前半になります。ドリンク類は別で飲みたければ買わないといけません。
他のアメリカ国内の大学は知りませんがスタンフォード大学では『学食イコール安い』というわけではないようです。ちなみに上画像の棒アイスですが、3ドル近かったような… でも、けっこう濃厚な味で美味しかったです!
次回はMenlo Park駅(スタンフォード大学の最寄り駅、Palo Altoの1駅手前)の風景画像を含め、その周辺を書く予定です!
You might also like
-
-
祖祖母の情報提供求む!サンフランシスコ Sutter Street
先週の木曜日から週末にかけてベルリンに滞在していました。 かなりの猛暑で日々40度の気温!
-
-
世界は広いようで狭い? David’s Delicatessen にて
前回からの続きになります。 到着したサンフランシスコ国際空港の長〜い入国審査待ち+審査を終え、
-
-
サンフランシスコからロサンゼルスヘ陸路で移動
旅 – America カテゴリで、前回からの続きになります。 サンフランシスコからロサンゼル
-
-
初・離陸前に機内修理が発生… そして遅延
今まで海外旅行で使用する飛行機で出発前に一番待たされたのが、成田発ウランバートル行きで使用した、MI
-
-
ロザンゼルス Superba Food + Bread で朝食を
「 旅 – America 」 の続きとなります。 サンフランシスコでは、きちんと調べずに外食
-
-
茅乃舎だしで思い出す LA ニジヤマーケット
先日、東京から届いた大きめサイズの小包を開くと、どっさりギフトが入っていました。中に入っていたものは
-
-
toiro kitchenの奈緒子さんとLAで再会!
「 旅 – America 」の続きです。(※まだ続きます!) toiro kitchen の
-
-
Airbnbでキャンピングカー泊
「 旅 – America 」の続きになります。(まだまだ、続きます!) 約2週間近いアメリカ
-
-
旅で再び出会った本、あるヨギの自叙伝
皆さんは海外旅行の持ち物チェックリストの中に『本』は入っていますか? それとも旅に『本』は不要でし
-
-
スタンフォード大学まで徒歩で行く…
旅- Americaシリーズ の最初の記事で、きちんと説明してしていなかったのですが、アメリカ旅行の
- PREV
- スタンフォード大学まで徒歩で行く...
- NEXT
- ANN'S COFFEE SHOP で朝食を
Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'filter_media_comment_status' not found or invalid function name in /home/dill-objects/dillobjects.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 287