ヴァイマー ( ワイマール ) 最古のカフェ レストラン
posted on :
○ 旅 - ドイツ, ◎ カフェ / レストラン
10月に入り、終日グレーの雲が空を覆うようになり
冬の到来をひしひしと感じております。
再び続きのヴァイマー ( ワイマール ) なのですが、7月下旬に行ったので画像の写真のお空は夏日よりの快晴です。
旅行先に在住している知人・友人がいない場合、食事を何処のお店に決めるか、外食情報を Yelp で確認したり、ブログで情報を探したり、いろいろ方法があると思います。
ですが、ネットでの情報もどこまで信憑性あるかわからないですよね。「味」の好みもいろいろだと思いますし。
去年12月にパリへ行った際、現地の韓国料理店をブログに書かれていたパリでオススメ情報を得て行ったのですが、ぜんぜん美味しくなかった上、けっこう高かったのです。
パリ在住歴の長い知人(友人の友人)が勤めるセレクトショップに行き、そのお店の話しをしたら、そこが美味しかったのは15年前の話。今は私を含め、周囲の友人誰も行かないわよ〜。と言われ、最初から彼女に確認をとっておけばよかったと大後悔したのでした。
さて、Residenz Cafe & Restaurantですが、ヴァイマー在住の義弟が勧めてくれて一緒にランチを食べに行ってきました。
場所は非常にわかりやすく、Stadtschloss(ワイマール宮殿 / 市宮殿)と目と鼻の先。… というか、宮殿の”敷地”で言うと向い側ですね。
ほぼ満席状態でやっと店員さんが持ってきてくれたメニューを開くと
ゲーテが!
どうやら1776年〜1777年、彼が初めてワイマールにやってきた時、この建物に隣接するお部屋をもってたらしいです。最初にワイマールに来た時とあったので、ゲーテ ガルテンハウス ( ガーデンハウス )が最初では?と疑問に思い、調べてみたところ、かぶってますね。よくわかりません…
他、義弟が言っていたのですが、マレーネ ディートリヒ が フランツ・リスト・ヴァイマル音楽大学(Hochschule für Musik Franz Liszt Weimar)在学中にこのカフェを利用したことがあるのだとか。
下画像のお魚料理が、私がオーダーしたものです!
黒板に記載されていた日替わりメニューの中の1つだったので、いつも同じものがあるかどうかはわかりません。
プライスですが、6,90ユーロと驚きの価格。
どうしても、パンではなくお米。お肉ではなくお魚が食べたかったので大満足。通常、観光地のカフェやレストランは高くて美味しくないイメージがあるのですが、美味しかったです。幸せでした♡
私達は外のテラス席で食事をしたため、建物内の写真がなく、店内の雰囲気をお伝えする事が出来ないのですが、旅行中のランチやディナーには良いと思います。オススメです!
ただし、カプチーノをはじめ、コーヒー類はいたって普通。サードウェーブ系のカフェで出てくるような味は期待しないように。
Residenz Cafe & Restaurant
Grüner Markt 4
99423 Weimar
http://www.residenz-cafe.de
【オマケ】
ワイマール旅行の滞在先を探している方は候補として、同じ経営の「Residenz Pension」チェックしてみてはいかがでしょうか。
いろいろお部屋のタイプがあるなので、下記リンクの左ナビ、【UNSERE ZIMMER】の下の各お部屋をクリックして確認できます。
http://www.residenz-pension.de/de/unsere_zimmer
観光地としては安価な値段設定だと思いました。
Residenz Pension
http://www.residenz-pension.de/en/index(英語)
http://www.residenz-pension.de/de/index(独語)
You might also like
-
-
(7)パリで美味しかったクスクス Chez Omar
店内の様子やカードのみで食事(クスクス)の画像はないのですが、ランチでクスクスを食べた『Chez O
-
-
ベルリン CHAPTER ONE coffee
何やら可愛らしいイラスト+黄色の外壁に、店の外に出されている黒板の手書きのコーヒーサイフォン等に惹か
-
-
ピエロギを食べに pierogarnia へ
本当は先週、スティーヴ・マックィーン監督最新作、映画『12 Years a Slave』 (邦題:
-
-
2泊3日の小旅行 – ケルン土産 (3)
2泊3日の小旅行 - ケルン大聖堂 (2) の続きとなります! 日本に住む友人達へのお土産は、
-
-
ニュルンベルク名物 レープクーヘン
ゲッティンゲン(1泊2日)から ニュルンベルグへ。 こちらはクリスマス・マーケット&ニュルンベ
-
-
Weinerei FORUM
2回ほど立て続けに『Cafe/Restaurant』カテゴリでオープンから1年未満のカフェを記事にし
-
-
バウハウス Haus am Horn (ハウス アム ホルン)
旅行前からバウハウス大学はしっかり頭に入れていたのですが、義弟(Weimar在住)に、 Haus a
-
-
フィッシュ&チップス を食べた後に腹痛が
エディンバラ空港から Airlink バスで市内へ! の続きになります。 Edinburgh
-
-
ベルリンでコーヒー カッピングを体験
先週の木曜日から週末にかけてベルリンに滞在してきました。 今年の3月にベルリンからゲッティンゲ
-
-
コンディトライ DU BONHEUR
前から気になっていたものの、外から見る店内の雰囲気(インテリアが...)に心が動かされず、行かずじま
- PREV
- ベルリンの家賃は引き続き値上がり中
- NEXT
- さよならゲッティンゲン
Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'filter_media_comment_status' not found or invalid function name in /home/dill-objects/dillobjects.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 287