良い影響・悪い影響
posted on :
■ マジメな話
それは簡単じゃないよ。無理でしょ。ビザはどうするの?
約8年前でしょうか。東京から初めて観光でドイツ(ミュンヘン)に行き、街中にある広大なイングリッシュ ガーデン(英国式庭園)に感動した私は、ドイツに住みたい〜!と、ついつい口から出てしまい、それを聞いたある方からの返答です。
私はこの返答に対して、何も言い返さなかったのですが、心の中で
- 無理かどうかは『私が決める』私の人生だから。
- 住んでみたい!と思った気持ちを大事にしたい。
- 挑戦して駄目だったら仕方が無いけど、挑戦する前に諦めるのはイヤダ!
と思ったのでした。この時期、ネガティブ意見をしてくれた方とは、住む地域が異なり、しょっちゅう会うわけにはいかない距離だったので、影響をうける事はなかったのですが、近くで親しい場合は必ず「距離」を置かないといけなかっただろうなと思います。
あくまでも私の主観ですが、いくら “意思が強い” タイプの人でも、少なからず、人は人からの影響を受けてしまうと思うのです。良い影響であれば素晴らしいですが、ネガティブな意見、人の足を引っ張るような助言をされてもマイナスになる一方。
私自身は残念ながら”意思が強い”タイプではなく、馬鹿にされたら燃える性格。あなたには無理!とか、出来るわけがない!等のネガティブな意見は、時として良いスパイスにもなります。
しかし、距離が近くて諦めるように促される助言を頻繁に受けてたら?
マイナスの方向に嫌がおうにも動いてしまうのではないでしょうか。結果的には同じドイツでもミュンヘンを選ばず、ベルリンにしたのですが全く後悔はないですし、「大変そう」「無理かも」という理由だけで、最初から諦めなくてよかったと痛感してます。
何よりも、人のせいにはしたくないですよね。例えば両親が反対したから。友人が反対したから「やめました… 」なんて。言いたくないですし、言えません。
今現在、新しい事に幾つか挑戦したいと思ってるのですが、幸運な事に周囲が目標に向かって頑張っている方達が多いので『良い環境』で良い影響を受けていると思います。
くれぐれも、あなたの夢や希望、目標を小馬鹿にし、ネガティブな事ばかり言う人には近づかない事をオススメします。
You might also like
-
-
青空が多い冬だけど、日本の家が寒すぎる
長めの日本滞在を終え、ドイツに戻って5日目。 毎日、早朝の4時あたりに目が覚め、20時過ぎると
-
-
ゆうパック LINEで簡単 再配達の申し込み!
日本って凄すぎる!!! 今回の一時帰国で一番、驚いたのが、ゆうパックの 再配達をLINEで『
-
-
オランダ テッセル島(その4)チノチノ差別事件 ②
『チノチノ差別事件 ① 』からの続きです。 何? 何が言いたいの? どういう意味?
-
-
日本の労働環境 (2) 有給休暇編
『ドイツでは〜』『フランスでは〜』『イギリスでは〜』etc この切り口で始まる海外在住者の
-
-
体罰だけではなかった私の小学校時代 (2)
本当は分けて書かずに1つの記事としてまとめるつもりだったのですが、書いてて吐き気がしてきて一
-
-
ドイツの根管治療(1)
ドイツに来て2年目のある日、左側の一番奥歯、歯茎の横に何か違和感を感じ、指で触ってみると、何やらプク
-
-
人間関係の悩み 海外友人編 – 本質はどこの国でも同じ (2)
人間関係の悩み 海外職場編 - 本質はどこの国でも同じ (1) の続きです。 (1)
-
-
新年の目標設定を変えてみた
年始に「今年の目標」を設定する方、多いのではないでしょうか。 私は去年(2017年)、
-
-
日本の労働環境 (1) 病欠編
ベルリン在住の日本人の友人に会うと、よく出る話題の1つでもある「日本の労働環境」 フリ
-
-
女の人生は長い! シニア結婚
私の実家は、親戚付き合いが活発なほう。夫も同じく親戚付き合いが多く、交際当時から生まれ育った
- PREV
- 内側に釉薬が塗られていない器
- NEXT
- 非売品の mono アイテム
Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'filter_media_comment_status' not found or invalid function name in /home/dill-objects/dillobjects.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 287