ナゾの メリタ 陶器フィルター 112
posted on :
ヴィンテージ記録帳
今まで一度も見た事がなかったメリタの陶器フィルター 112
通常、本体にMelittaとあるのに、こちらは真っ白で表記ナシ。その上、一番下の目立たない箇所に小さ〜くカーキ色で「MELITTA 112」とあります。
サイズは100と101の間位。 陶器フィルターに関してはドイツ語で書かれている年表を見て調べると製造年代が把握できるものの、この「112 」だけはいまだに詳細がわからないままです。
1920年代、1930年代とも言われていますが、定かではございません。後にわかったのですが、20年〜30年代ではなく、50年代のものでした。
私は陶器フィルター 112用の専用ポットの存在があるはずだと思っています。そして、画像を見て気付かれた方がいらっしゃるかもしれません。実はデザイン上、直接カップに置いて抽出できないのです。
下側が幅広い円形になっていないため、使用する方法としては、専用ポットが存在すればそれを入手するか、サイズのあうポットを見つるしかないといった現状です。そのため、今後販売するべきか迷っています。
非常にシンプルでカッコイイので、状態が良いものを発見したらコレクター向けとして販売できたら…
私は運良く?私用のポットがサイズがピッタリだったので使用することができました。ポットはイギリスのPoole Pottery(プール・ ポッタリー)のもの。
ドイツの食器類では見ない独特の質感と美しさがあるので、気分をあげたい時に頻繁に使用しています。※ DILL objectsではPoole Potteryの販売予定はございません。
You might also like
-
-
ヴィンテージを使用したイースターのデコレーション
日本ではあまり馴染みがないイースター。 各国問わず、クリスチャンの方には非常に大事な行事の1つです
-
-
ドイツ SGRAFO MODERN GERMANY
ここ数年、花器は「色」と「形」だけを見て 何か、ほんわかと惹かれるものを選んでいます。
-
-
ヴィンテージ WECK ガラス・キャニスターの使い方
ヴィンテージ WECK(ヴェック)のガラス・キャニスターの販売を始めました! 私自身も頻繁に使
-
-
メリタ フィルターペーパー 比較してみました!
先々月、DILL objects のお客様のひとりでもある I 氏より、問い合わせが来ました。 ド
-
-
転勤族の家具選びは大変だけど…
ベルリン → ゲッティンゲン → ヴィースバーデンと夫の仕事の関係で ドイツ国内を南下中なのだが、
-
-
プッチ(ローゼンタール)のポット
本日から発売スタート『ローゼンタール × エミリオ・プッチ 』の紹介です。 この記事は
-
-
冬に向けて木の素材を楽しむ
木製の素材ってやっぱり良いな〜と、最近つくづく感じています。 先週、久々に自分用にお買
-
-
HARIO (ハリオ) のコーヒーミル・セラミックスリム 検証と感想!
去年からベルリンのカフェで販売しているのを見かける日本のHARIO(ハリオ)製品。 さすがにカ
-
-
ヴィンテージ ランプ 分解から組み立て完了!
購入時から、かなり汚かった デニッシュ・デザインの ヴィンテージ ランプ。内容は分解後の続きです。
-
-
非売品の mono アイテム
先日、Peter Raacke 氏に取材に行ったことがあるという 友人から mono のレア・アイ
- PREV
- ゾネントアのハーブティー (セイヨウ イラクサ)
- NEXT
- 久保舎己 (くぼ すてみ ) 版画集
Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'filter_media_comment_status' not found or invalid function name in /home/dill-objects/dillobjects.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 287