ドイツ 子供の習い事
posted on :
日常のあれこれ
去年から愛用しているエコバッグがあります。
本当はエコバッグではなく、柔道着入れ用のバッグなのですが、夫と義理の弟は小学生の頃、習い事で柔道教室に通っており、その当時のもの。
これは義理の弟のものですが
いらないというので私が頂戴しました。
生地が分厚くて頑丈だし、アルファベットのJUDOが、漢字の武道衣より目立って大きいところがポイント。これ、逆に漢字の方が大きいと、私は使おうと思わなかったはず…
80年代、西ドイツでは子供たち(男の子)の習い事に日本の武道がポピュラーだったそうです。
そういえば、まだ私が東京で生活していた頃、子供の時に合気道を習っていたというドイツ人男性がいて、その方も西ドイツ育ちでした。
夫3兄弟は何かと日本と縁があり、真ん中の弟は、台湾と中国も含まれるのですが、年に3回〜4回ほど日本への出張があり、最近は一番下の弟が、日本から来たクラシックのコンサートのメンバーをケルンでアテンドし、お箸セットのギフトを頂いたと写真付きでメッセージが来ました。
ちなみに私と弟ですが、子供の頃や学生時代にドイツと
これといった「縁」はありません。
実家の近所に、今でもある『西洋菓子処バイエルン』というお店が、ドイツの国旗を店先に掲げていたくらい。
曽祖父の兄一家と曽祖母が戦後、ロサンゼルス(その後LAからサンフランシスコ)に移住したことで、私が中学生くらいの時までは、アメリカから時々、お菓子が届いていたので、まだアメリカの方が縁というか、馴染みがあったような気がします。
私自身、ドイツですが、まずモンゴル(ウランバートル)に旅行に行かなければ、東京生活でドイツ人の友人ができる事はなかったはず。全ては最初にモンゴル人と仲良くなったのが最初です。
詳細は、また近いうちにタイトルは変え
続きを書きます!
You might also like
-
-
蒸し暑いと日本の夏を思い出す
ここ最近ベルリンは暑いのですが、特に外が蒸し暑いです。 蒸し暑いと日本の夏を思い出し「
-
-
帰国したら、街はすっかりクリスマス風景!
2ヶ月近い、一時帰国を経てドイツ(ゲッティンゲン)に帰国しました。 街並はすっかりクリスマス!
-
-
バレンタインデー MAROU (マルゥ) チョコレート
ドイツでは、日本のバレンタインデーのように、女性から男性に(意中の男性?や恋人、配偶者)にチョコレー
-
-
てんとう虫は幸運を引き寄せる縁起の良い虫?!
8月最後の日、久々に気温がググっと上がり暑くなりました。 日中も夜も窓を開けた状態にしているの
-
-
さよならゲッティンゲン
先月の15日でゲッティンゲンの家、完全退去しました。 当初からゲッティンゲンは1年9ヶ月と期限があ
-
-
80年代 オールド グッチの説明書は手書き印刷!
かなり昔から、母の衣類収納スペースに保管してある オールドグッチ(ヴィンテージ グッチ)のハンドバ
-
-
サンゲージング って何?
昔、ベルリンに住んでいた事があるというM氏から『サンゲージング』オススメですよ!とmsgを頂いた。初
-
-
義祖母 – 亡くなる前の不思議な出来事
2016年、11月末に短かった日本の一時帰国からドイツに戻り、街はすっかりクリスマス モード
-
-
多肉植物レポート パテンシス
ベルリンに住んでいた頃に多肉植物の記事を幾つか書いたのですが、この時期に育てていた多肉植物は1種類の
-
-
思い込みと勘違い キンダー ショコ フレッシュ
こちら Kinder choco fresh といって、私の大好きなお菓子です。 下画
- PREV
- ビション フリーゼ 母犬の写真
- NEXT
- 優しい味がする 徳島産 みんなのびわの葉茶
Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'filter_media_comment_status' not found or invalid function name in /home/dill-objects/dillobjects.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 287