昔から食器類は人に割られてしまう…
posted on :
日常のあれこれ
タイトル通りなのですが
昔から食器類は人に割られてしまいます。
過去の例で言うと、ウチに泊まった友人が気を使って食器洗いをする(一応、断っているのですが…)手をすべらせ破損。日本に帰国した際に買ったガラス製のハリオの急須、急須の上にモノを落とされ破損。
他にもまだあるのですが、最近だと、あれだけ床にお皿を置くな!と注意していたにも関わらず、お皿の上にモノを落とした事が原因で破損。
そして、何よりもショックだったのがお皿の翌日に花瓶まで割られてしまったのです!割った方は泣きそうな顔をしていたので、私はやさしく?!注意だけにしておきました。
どれもこれも高額・高級なものではありませんが、ハリオの急須以外は、同じ物を探すのが大変というか時間がかかる。いや、探し出せない可能性の方が高いような気がします。
これを読んでる方の中には、オンライン・ショップでヴィンテージ食器を販売してたのだから、破損しても沢山あるでしょ?と思われる方がいらっしゃるかもしれません。
実は私、食器類だけではなく靴や洋服・バッグなど持ち物全般も含め、非常に少ないのです!アパレルで働いていた頃(日本)は、この真反対でした。
退職を決意する1年前まで靴も洋服もた〜くさん。なのに、まだまだ足りない。まだまだ欲しい。私はまだまだ持たなきゃいけない… といったようなオカシナ思考のループにはまっていたのです。
かれこれ5年くらい少ない持ち物のライフスタイルで『足りない』と感じる事が一切なかったにも関わらず、非常に少ないモノから破損モノを数々出された数年を経て『今』久しぶりに『足りない…買わないと!』という気持ちになり、なんだか新鮮な気分になっております。(苦笑)
カタチあるものいずれ壊れる
良かったのか、悪かったのか…
※ 画像はアラビアのRaija Uosikkinenデザインの壁飾り用のミニ・プレートですが、割られたお皿ではありません。秋になったので落ち葉が舞うイラストが似合うかなと思い、写真に撮って使用しました。
You might also like
-
-
ドイツの近所付き合い
ヴィースバーデンに引っ越して2ヶ月経過した頃でしょうか。建物中のエントランスで会った男性が、「ヒンタ
-
-
まさかトランプが次期大統領とは…
想像すらしてませんでした。 まさかトランプが次期大統領とは… 8日の夕方(ドイツ時間)にCN
-
-
念願だった多肉植物を頂きました!
日本だと簡単に手に入る『多肉植物』 しかし、ベルリンで売ってるのを見た事がなく、いろいろな人に
-
-
ドイツで初めての干し野菜
ドイツ生活で「干し野菜」を作ってみたい!という気持ちが長い間あったものの、ベルリン → ゲッティンゲ
-
-
見てると止まらない フライトレーダー24
今月のはじめ、楽しいメゾネット生活 にも書いたのですが 部屋の窓から見える旅客機。 ヴィース
-
-
2ヶ月弱ぶり!ベルリン滞在
ゲッティンゲンに住み始めて約2ヶ月弱ほど経過しました。 不思議なのですが、既に半年いるような気
-
-
ベルリンのテロ事件の前日
ベルリンで19日の夜、クリスマスマーケットに大型トラックが突入した前日、私達は Mainz(マインツ
-
-
ドイツ国内の引っ越し ④
ドイツ国内の引っ越し ③ の続きです。 ベルリンでの家探しをしていた同じ時期(去年の秋)に
-
-
ベルリンの家賃は引き続き値上がり中
久々にベルリン滞在してきました。 すっかり秋模様で道には枯れ葉だけではなく、カスタニエンもごろごろ
-
-
シェーネベルク区からミッテ区へ
Facebookのファンページには記載したのですが 引っ越しをしていて随分とブログの更新が滞ってお
- PREV
- 毒親の連鎖 映画「8月の家族たち」
- NEXT
- ベルリンだけじゃなかった!大変だった家探し④
Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'filter_media_comment_status' not found or invalid function name in /home/dill-objects/dillobjects.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 287