ドイツで初めての干し野菜
posted on :
日常のあれこれ
ドイツ生活で「干し野菜」を作ってみたい!という気持ちが長い間あったものの、ベルリン → ゲッティンゲンの住まいは、ベランダがなかったり、日当たりがイマイチだったり …
美味しそうな「干し野菜」が作れるような環境ではなかったので、いつの日か〜♫ と頭の片隅においていました。
それが、ヴィースバーデンでの新たな生活で迎えた去年の夏、メゾネット になっている部屋が、干し野菜づくりに最適なのでは?と閃き、一時帰国中に購入したのがコチラ。
大きいサイズの浅ざるの方がオシャレだし、見栄えも良いのですが、この部屋は最上階。鳥が多くて去年は2度も 小鳥 が侵入!虫や鳥を避けたいので、網で覆われているタイプのものを選びました。
広島の100円均一のお店で購入したのですが、こちらは150円だったか、300円だったか。忘れてしまったのですが、100円ではありませんでした。
窓の両サイドにフックがあるので、そこに引っ掛けて固定しているのですが、不格好な釣り方に危険を感じるのか?!今のところ鳥が興味本位で近づいてきた事はありません。
また、画像では窓を少ししか開けてませんが、日中は大きく開けて風通しをよくしています。
ちなみに、上部の両端についているヒモは元々、ついてあったものです。
他、上下にSの字フックがついているので、同商品を買い足した場合、繋げることができるのが利点なので、次回の帰国時に同じ物を買い足そうかと思っていたのですが、問題点というか、難点が…
野菜を出し入れする開閉ジップ部分なのですが、一直線のジップの開き具合は、想像していた以上に狭くて、不便!!
カットした野菜を並べる時も、出来上がりを出す時もストレスが大きいので、開閉部分が大きく開く、「U」の字になっている、野菜干し専用のネットを、次回の帰国時に購入しようと思っています。
初めての干し野菜はオーガニックのニンジンを選びました。
日本と比べ、乾燥が激しいせいか、1日でカラカラに。
それにしても、こんなにも小さくなっちゃうとは!!
画像はないのですが(上は丸切り)長めの短冊切りもトライしてみたものの、同じように激しく縮小するので、出来上がりの見た目は丸切りと特にかわりなく…
早速、スープに入れたり、お味噌汁に入れたりして食べたのですが、想像していた以上に美味しくてハマりそうです。
2度目の干し野菜はズッキーニ。
こちらもニンジンと同様、小さくなりました。
干し野菜には、向いている野菜とそうでない野菜があるようなので、一通り試した後にドライフルーツ(果物干し)も挑戦したいと思っています。

こちらの画像は広島在住のNさん。春ワカメ干し
後日、高校時代からの友人で釣りが趣味のNさんに「やっと干し野菜づくりスタートしたよ〜!」と画像を付けてメッセージしたら、私は干し魚をする事が多く、今は春ワカメを干してると返事がきました。
私の今の環境で、海から採れたてワカメを干すなんて事は不可能。
羨ましい限りです!!
[amazonjs asin=”B004R1QZN4″ locale=”JP” title=”パール金属 ひもの 干し網 3段 300×200mm H-45″]
You might also like
-
-
懐かしい!友人からの手書きレシピ
ヴィースバーデンの家(アパート)は 私の人生 ”初” 、メゾネットになっています。 メゾネッ
-
-
ゆうパック LINEで簡単 再配達の申し込み!
日本って凄すぎる!!! 今回の一時帰国で一番、驚いたのが、ゆうパックの 再配達をLINEで『
-
-
日本滞在終了!ドイツへ再び…
日本滞在中、そしてドイツに戻った以降もブログを放置しておりました。 すみません。 忙
-
-
プレゼントは自分でラッピング!
ご存知の方も多いと思いますが ドイツではお店でプレゼントのラッピング包装はしてくれません。
-
-
やっぱり好きになれない Porridge (ポリッジ)
記事を書いたまま「未公開」で保留になったままの記事を発見! 先月の内容ですが、Paris 特集
-
-
ベトナムコーヒー フィルターを買ってみた
ここ数日、日中はムオ〜っとした暑さなのですが、日が暮れると東京生活時代を彷彿させる『ゲリラ豪雨』のよ
-
-
都内の猛暑は苦い思い出
続きの「オーストリア で11世紀の要塞城に宿泊(3)」の前に ひと休みさせてください。今日はここ数
-
-
リューゲン島の石を使ってバスタイム
リューゲン島 へ旅行した際に浜辺で取ってきた石を バスタブに入れたり、バスルームに置いたりして楽し
-
-
これって本当に椎茸? BIO Shiitake
先週、近所のフードマーケットで売られていたBIO椎茸。プライスカードには ♡ BIO Shiita
-
-
連日、工事の騒音でストレスが…
ちょっとした宮殿?のような正面玄関の両壁と天井。 残念ながら"同じ建物"に住んでいるのにも関わ
Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'filter_media_comment_status' not found or invalid function name in /home/dill-objects/dillobjects.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 287