新型コロナウイルス 3月になって大きく変化
posted on :
新型コロナウイルス
2020年、今年初めての投稿です。
名称も内容(方向性)も変え、新たにリニューアルする予定でしたが、予定が大きく狂い(※ 再び変わる可能性あり)一応、今年いっぱいまで、このブログにて更新して行きたいと思っています。
ドイツ(ベルリン)に2010年に移住したので、今年10年目。あっという間でした!と言いたいところですが、4年ベルリン→2年弱ゲッティンゲン→そして現在のヴィースバーデン。いまだに同じ地に長く定住していないので、いろいろあって長かったなぁ…というのが正直な感想です。
ちなみにヴィースバーデン生活中に夫が三重大学で2ヶ月ほど働いたので三重県の津市にも住みました。
ブログを長く更新していなかったため、ドイツでの新型コロナウィルス感染者の増加でメールやLINEで連絡&質問が増えたので、周辺の状況ではありますが、お伝えします。
画像はヴィースバーデンにあるAlnatura(アルナチュラ)ですが、食料品は主にパスタ、お米、トマト缶やパスタソースを除く、食料品はあります。下の画像はお米類の棚です。
空間のあるスペースもありますが、新鮮な果物や野菜類は豊富で、この状態が続けばありがたいのですが、少なくとも今日までは充分でした。
2月後半から店頭から消えたままだったトマト缶も、しっかり入荷されていて非常に助かったのですが、パスタソースは無いままの状態です。
今日から新たに始まったルールが、店内に入店するお客は35名まで。
入り口でカウントしているスタッフが1名ほど立ち見張っており、okが出て入店します。他、レジがある手前の床には1,5mほど間隔をあけるようにとチョークのようなもので書かれていました。
しっかりしているように見えるかもしれませんが、店員を含め、お客さんもマスクは 誰一人として 使っていません!
店内でゲホゲホと大きく、そして長〜く咳き込んでいる男性がいて、すぐに避けて遠くに移動したのですが、相変わらずマスクは「重症者がするもの」「医療関係者が使うもの」もしくは、マスク使っても意味がない。と考えている人の方が圧倒的に多いのです。
個人的には「意味がないもの」と言い切れないと思うのですが、医者がそう言ったんだから!と言い張る人も身内でいます。(苦笑)
3月に入るまで私の住んでいる街のみではなく、ドイツ全体が完全に「対岸の火事状態」だったように見えたのですが、現在のような状況でも楽観的な思考で出歩きまわり、集まる人達が少ないのです。
今日は夫の叔母が私たちの注意を ”無視” して高齢で持病があるのにも関わらず、教会のミサへ行ったことがわかり、何だか複雑な気持ちになりました。非常に厳しい外出禁止措置をスタートさせない限り、ドイツの感染者はまだまだ増えると思っています。
You might also like
-
-
新型コロナウイルス 空き店舗が増えてきた…
7月あたりからお店が集まる中心地での空き店舗が増えてきたな... と感じていたのですが、最近では近所
-
-
新型コロナウィルス マスク着用の義務化
数年前、一時帰国を終えドイツに戻る前日に、母がインフルエンザ予防にと何十枚か入った箱入りマスクを私に
-
-
新型コロナウィルス その後
自宅隔離中の義弟家族ですが、新型コロナウィルスの陽性反応が出た子供との接触があった次女をはじめ、今の
-
-
義理の弟家族、2週間の自宅隔離に…
ヴィースバーデンでは2名程度だった感染者(確か共にイタリア帰りの方)が最近では52名となり、
- PREV
- 2度目の熱波より凄まじい暑さのソウル
- NEXT
- 義理の弟家族、2週間の自宅隔離に...
Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'filter_media_comment_status' not found or invalid function name in /home/dill-objects/dillobjects.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 287