新年の目標設定を変えてみた
posted on :
■ マジメな話
年始に「今年の目標」を設定する方、多いのではないでしょうか。
私は去年(2017年)、特にこれといった目標は立てなかったのですが、そのかわりに下記の ある事 を決めていました。
その時間を費やさない、極力しないようにする
これだけだと一体なんのことやら、さっぱりわからないと思うのですが
後ほどきちんと書きますね。
去年の半ばあたりから、かなり意識して努めていたと思います。
それは、何かというと…..
・スマホを極力さわらない!
・ネットをだらだら見ない!
・SNSは極力しない!見ない!
目標で”やる事”を増やすよりも、”やらない事” を決めてみたのです。
効果があったのか、それとも単なる偶然なのかはわかりませんが、頭の中が
スッキリしはじめ、けっこう長い間モヤモヤしていたものが、驚く事にクリア
になってきたのです。
おかげで、去年の8月下旬には2018年の明確な目標を決めることができ、11月から行動を開始しました。(内容は㊙︎!)
以前なら、○○を●時間毎日する!といった目標設定を幾つも決めては続かなかったり、せっかく数ヶ月ほど継続できていても、急な用事ができてしまい、数日休んでしまったことで、モチベーションが、ガクンと落ちたり….
目的が不明瞭な上、こまごまとした内容の決め事を作ると、達成できなかった事で自己不信にも繋がるし、毎年しつこく同じ失敗を繰り返してしまっては、自信喪失でエネルギー漏洩するばかりだと長年の失敗から確信しました。
もっと早く気付くべきだったんですけどね。
“やる事”を増やすよりも「減らしてみる」「シンプルにしてみる」ことが
ポイントなのかもしれません。
You might also like
-
-
ベルリンのテロ事件の前日
ベルリンで19日の夜、クリスマスマーケットに大型トラックが突入した前日、私達は Mainz(マインツ
-
-
ドイツの老人ホームで日本の祖母をおもう。
去年の11月、日本に一時帰国中に認知症で老人ホームにいる祖母に会いに行きました。そして年始はドイツ。
-
-
カフェにBGMはいらない
何処もかしこもカフェだらけのパリですが、中心地には 一体、何軒のカフェがあるのでしょうか?
-
-
魔の二歳児 イヤイヤ期(ナインナイン期)
年明け、アメリカに住む友人と『クリスマスはどう過ごした?』と互いに近況報告をメールでやりとりした時の
-
-
歯の食いしばりはストレスから?
今朝、目が覚めた時に顎のだるさを感じた事で、ドイツでの根管治療を諦め、広島の観音歯科医院で治
-
-
ドイツ人は本当にキレイ好き?
よく聞かれる質問で一番多いのが ドイツ人は掃除好きなんですか? ドイツ人はキレイ好きなん
-
-
長期間ブログを放置…
年末年始のきちんとした挨拶もないまま、長期間ブログを放置していました。 申し訳ございません!
-
-
体罰だけではなかった私の小学校時代 (2)
本当は分けて書かずに1つの記事としてまとめるつもりだったのですが、書いてて吐き気がしてきて一
-
-
ドイツ 女性のミッドライフ クライシス
自分の人生は これでよいのだろうか? このままでよいのだろうか? といった、自身の
-
-
食の嗜好が違う友人と旅行するとどうなる?
食の嗜好が違う友人と旅行すると どうなるか... ここでいう『食の嗜好』というのは、
- PREV
- 2018年 新年あけましておめでとうございます!
- NEXT
- 長めの日本滞在
Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'filter_media_comment_status' not found or invalid function name in /home/dill-objects/dillobjects.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 287