奈良に行くべきのサイン?中川政七商店
posted on :
デザインが良いと..., 日常のあれこれ
先月、ベルリンに住む友人から小包が届きました。
最後に会ったのは一昨年前。
ゲッティンゲンからベルリンに遊びに行った時で
泊まらせてもらった以降は、会えていません。
メールのやりとりはしているのですが、メール内容には
何も書かれていなかったので、何だろう?と思いながら
開封すると、桐箱には
中川政七商店 とあり、箱を開けると
美しい拭き漆のお箸セットでした。
私は全く知らなかったので、早速ネットで調べてみたところ
ホームページのaboutページに
中川政七商店は奈良の地で享保元年(1716)
に創業いたしました。
とあります。
1716年に創業だなんて… 歴史を感じます。
それが今月は、ベルリン一人暮らし時代の大家さんの奥さんから
中川政七商店の「麻の葉もなか」が 届いたのです。
先月、今月と続けて「中川政七商店」のプレゼントを受け取れるとは!
思わず、わぁーっ!と大きな声をあげてしまいました。
実はこの「麻の葉もなか」ですが、ぜんぶ私が食べちゃおうと(苦笑)こっそり企んでいたのですが、台所で発見されてしまい、2人で仲良く?!わけて頂きました。即完食。
お箸が入った桐箱も、麻の葉もなかが入ったシルバー色のボックスも、漢字を見ると癒されるし、素敵なデザインなので、捨てる気にはなれません。他のものを入れて大事に使用しています。
中川政七商店の創業の地は奈良です。
私は一度も奈良にいった事がありません。
これは、今年中に奈良に行くべきサインなのかな?
と勝手に思いこんでいます。
You might also like
-
-
多肉植物レポート(ベルリン)
パリ記事つづきの合間に『多肉植物レポート』を。 友人からプレゼントで頂いたにも関わらず
-
-
義祖母 – 亡くなる前の不思議な出来事
2016年、11月末に短かった日本の一時帰国からドイツに戻り、街はすっかりクリスマス モード
-
-
真剣に選び、大事に使い続ける事
キッチンに何かしら柳 宗理デザインのものを持っている方 決して少なくないと思います。 こちら
-
-
見てると止まらない フライトレーダー24
今月のはじめ、楽しいメゾネット生活 にも書いたのですが 部屋の窓から見える旅客機。 ヴィース
-
-
ベジタリアン・カップルのオーストリア料理
先週末、ベルリン在住8年目になるオーストリア人カップルのディナーに招待していただき、お酒(アブサン)
-
-
バースデー・カードはオノ・ヨーコさんのカードで
5月に誕生日を迎える友人のために4月の下旬あたりから、プレゼントと共に「カード」も探していました。
-
-
昔から食器類は人に割られてしまう…
タイトル通りなのですが 昔から食器類は人に割られてしまいます。 過去の例で言うと、ウチに泊ま
-
-
ベルリンの家賃は引き続き値上がり中
久々にベルリン滞在してきました。 すっかり秋模様で道には枯れ葉だけではなく、カスタニエンもごろごろ
-
-
プレゼントは自分でラッピング!
ご存知の方も多いと思いますが ドイツではお店でプレゼントのラッピング包装はしてくれません。
-
-
増加中の多肉植物をお裾分け
多肉植物レポートですが、これで3度目。 鉢の中が子供だらけになってしまいました。落ちた葉から生まれる
- PREV
- スケジュール調整にとっても便利!Doodle
- NEXT
- 江戸時代の宝くじ 宮島 大束入札 富くじ
Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'filter_media_comment_status' not found or invalid function name in /home/dill-objects/dillobjects.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 286