ロシアのそろばん にうっとり
posted on :
ヴィンテージ記録帳
私自身にコレクター癖はありません。ただ、数年前から見たら興奮して、つい購入してしまうモノあります。それが、この『ロシアのそろばん』
初めて見た場所は西側の蚤の市。画像にはないのですが、ボロボロの状態の上、ホコリが全体に張り付いている状態。それでも木目の美しさに引かれ、買ってしまいました。
その後は、あれば買い足しているのですが、そうそうないので数は殆ど増えていません。
実は、1度だけミカン箱よりも少し大きいくらいのビッグ・サイズのロシア式そろばんを、同じ蚤の市で売っているのを見かけた事があるのですが、これは見てみないフリをして、そのまま帰宅しました。
買っておけばよかったかなぁ〜、なんて後から思ったものの、実際に何処に置けるの?というサイズだったため、後悔の嵐という心境までは至っていませんが、正直に言うとなかなか忘れることができません。
使い方はいまだに全くわからず… ただ、飾って「うっとり」しているだけです。
ロシア語で書かれている紙のシールが貼ってあれば、なおさらOK!全てにラベルがあるわけではなく、時代経過で剥がれちゃって無いものもあります。
使用方法と同様、何が記載されてるのかもわからず。
数がある程度、集まったら販売してもいいなと考えています!
ロシアのそろばんは、販売後にSOLD OUT
になりました。ありがとうございました。
You might also like
-
-
三猿 (さんざる) オープナー・セット
去年の誕生日プレゼントで頂いた『三猿 オープナー・セット』 (下記画像が頂いた三猿です!)
-
-
メリタ フィルターペーパー 比較してみました!
先々月、DILL objects のお客様のひとりでもある I 氏より、問い合わせが来ました。 ド
-
-
50年代 ドイツの路面電車 ポストカード
鉄道ファン(鉄子)電車ファンではないのですが、路面電車が走っているベルリンの風景が大好きです。私にと
-
-
クリスマス・プレゼント用のタッセル作り
蚤の市で見つけたヴィンテージのリペア用の毛糸。 赤や緑を選べば、クリスマス・プレゼントの装飾用
-
-
HARIO (ハリオ) のコーヒーミル・セラミックスリム 検証と感想!
去年からベルリンのカフェで販売しているのを見かける日本のHARIO(ハリオ)製品。 さすがにカ
-
-
幸せ夫婦の写真
ベルリンに住み始めて1年目の時、家庭から出た昔のアルバムを売っている古道具屋があり、見てると楽しくな
-
-
ヴィンテージ メリタ アルミニウム製 ドリッパー
ここ数週間、毎朝使っていた陶器フィルターをお休みさせて、新たに使用しているのが 「メリタ アルミ製
-
-
ヴィンテージ クリスマス キャンドル
11月に入り、蚤の市もクリスマスを意識しての商品が多いものの、なかなか素敵なヴィンテージのオーナメン
-
-
転勤族の家具選びは大変だけど…
ベルリン → ゲッティンゲン → ヴィースバーデンと夫の仕事の関係で ドイツ国内を南下中なのだが、
-
-
ドイツ SGRAFO MODERN GERMANY
ここ数年、花器は「色」と「形」だけを見て 何か、ほんわかと惹かれるものを選んでいます。
Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'filter_media_comment_status' not found or invalid function name in /home/dill-objects/dillobjects.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 286